|
|
|
☆ マチ類の保護区について
漁業者の皆様におかれましては、安全操業を心がけ、本委員会指示の遵守をお願いします。 |
沖縄県水産公社 | イマイユ市場 | |
地方卸売市場 |
令和4年10月11日(火) 糸満西崎にて初セリが行われました❕ |
|
|
|
|
|
糸満漁港に高度衛生管理型荷捌施設新築 完成!! |
産地市場の移転等に伴う新たな荷捌施設が2022年3月 糸満漁港北地区に完成しました。 2022年10月から供用開始予定となっております。 |
提供 : 沖縄県水産課
【入札結果】令和4年度沖縄県漁業無線通信機器換装事業実施設計委託業務に係る一般競争入札 入札結果 令和4年8月30日に実施した入札結果は以下のとおりです。 1. 落札を決定した日 令和4年8月30日 2. 落札者の名称及び所在地 株式会社沖縄エネテック 代表取締役社長 仲尾 理 沖縄県浦添市牧港五丁目2番地1号 3. 落札金額 5,555,000円(消費税込み) 一般競争入札に付する事項 1. 件 名:令和4年度沖縄県漁業無線通信機器換装事業実施設計委託業務 2. 仕 様 等:入札説明書による 3. 履行期間:契約締結の日から令和5年2月20日まで 一般競争入札参加資格申請書等受付期間 令和4年8月8日(月曜日)から令和4年8月23日(火曜日) 入札の日時等 1. 日 時:令和4年8月30日(火曜日) 2. 場 所:一般社団法人沖縄県漁業無線協会 講習者室(糸満市西崎1-4-11) 関連書類 ・入札説明書(PDF) ・別紙1 契約書(案)(PDF) ・別紙2 特記仕様書(PDF) ・別紙3 入札参加資格登録申請書等(ワード) ・別紙4 入札保証金説明書(PDF) ・別紙5 入札書及び委任状(ワード) ・質疑応答書(ワード) |
令和4年度 一般社団法人沖縄県漁業無線協会 通常総会開催 |
|||
|
令和4年6月17日(金)に、令和4年度一般社団法人 沖縄県漁業無線協会の通常総会を開催しました。 総会では、第1号議案から第5号議案まで審議され、 全ての議案及び付帯決議が承認されました。 👉総会関連資料 |
|
今期のソデイカの操業期間は、令和4年12月1日から翌年の5月31日までとなっています。 11月30日までは禁漁となっておりますので、ご協力よろしくお願いします。 また、旗流しの漁具については、これまでどおり海岸線から50海里以内は予備を含めて 30本以内、50海里以遠の海域では予備を含めて50本以内です。 なお、「はえ縄漁業」は、今漁期から全面的に禁止となりました。 詳しくはこちらまで👉 ソデイカの漁期について 🦑 ソデイカノ漁業者向けチラシ / ポスター 以上 / 沖縄海区漁業調整委員会 |
![]() |
令和 4年 12月1日から、ソデイカ漁が解禁となります。 ソデイカ漁に従事する漁船は海難防止のため、次の事項について注意してください。 1、出漁前の注意事項 ・操業計画書を漁協に提出 ・船体・機関・無線の十分な点検の実施 ・気象・海象の確認 ・連絡手段の確保 ・連絡手段がない場合、連絡手段をもっている漁船とのグループ操業に努める ・・・・//・・・・//・・・・//・・・・//・・・・//・・・・//・・・・//・・・・//・・・・//・・・・//・・・・//・・・・//・・・・ 2、操業中の注意事項 ・救命胴衣(ライフジャケット)の常時着用 ・漁協無線局、家族等へ1日1回以上の定時連絡の実施 ・荒天が予想される場合の早期避難 ・僚船同士の定時連絡の実施 ・位置の確認及び常時見張りの徹底 ・過重労働とならない操業計画の作成 |
令和5年(2023年) 沖縄地方GW海難防止強調運動の実施について |
② ライフジャケットの常時着用
|
令和5年度 海の事故ゼロキャンペーンについて |
令和5年7月16日~31日の間、「海の事故ゼロキャンペーン」 各船次の項目に注意して下さい。 1.海中転落時の救助の為、操業中、航行中のライフジャケットの常時着用。 2.海難防止の為、居眠り防止や、操業中、航行中の常時見張りの徹底。 3.無線又は船舶電話等による連絡手段の確保。 4.船舶間コミュニケーションの促進。 5.一日1回以上の定時連絡の励行。 6.事件、事故の際の海上保安庁118番の有効活用。 7.海上保安庁「海の安全情報ホームページ」の積極的な活用。 ※ 海の事故ゼロキャンペーン 以上 /沖縄地方海難防止強調運動推進連絡会議 |
軽 石 漂 流 情 報 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
所属船からの情報提供により、下記の位置付近において軽石の漂流発見情報 が寄せられています。付近を航行する船舶は気を付けて下さい。 また、次の点にも留意して安全運航に努めて下さい。 ★ 定期的なストレーナの確認などによる海水冷却系統の不具合の早期発見に 努めて下さい 👉 最新の軽石情報はこちら! (5月30日 更新) ※ 関係機関へのリンク 👉 第十一管区海上保安本部 / 👉 気象庁 / 👉 沖縄県 👉 国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構(JAXA)
|
令和4年(2022年) 沖縄地方GW海難防止強調運動の実施について |
② ライフジャケットの常時着用
|
泊魚市場にて!
本年もどうぞよろしくおねがいします。
イカ漁に従事する漁船の海難防止等について |
令和 2年 12月1日から、ソデイカ漁が解禁となります。 イカ漁に従事する漁船は海難防止のため、次の事項について注意してください。 1、出漁前の注意事項 ・操業計画書を漁協に提出 ・船体・機関・無線の十分な点検の実施 ・気象・海象の確認 ・連絡手段の確保 ・連絡手段がない場合、連絡手段をもっている漁船とのグループ操業に努める ・・・・//・・・・//・・・・//・・・・//・・・・//・・・・//・・・・//・・・・//・・・・//・・・・//・・・・//・・・・//・・・・ 2、操業中の注意事項 ・救命胴衣(ライフジャケット)の常時着用 ・漁協無線局、家族等へ1日1回以上の定時連絡の実施 ・荒天が予想される場合の早期避難 ・僚船同士の定時連絡の実施 ・位置の確認及び常時見張りの徹底 ・過重労働とならない操業計画の作成 |
ライフジャケット(救命胴衣)の着用推奨について |
国土交通省が所管している「船舶職員及び小型船舶操縦者法施行規則」が一部改正され、 20トン未満の小型船舶(漁船)についても原則、船室外にいる全ての乗船者に ライフジャケットの着用が義務付けられました。 ライフジャケット着用者の海中転落時の生存率は2倍以上です! 漁業者の皆様、積極的にライフジャケットの普及促進を推奨します。 ※ ライフジャケット着用パンフレット ・ 着用義務 以上 / 沖縄県農林水産部水産課 |
令和2年度 一般社団法人沖縄県漁業無線協会 通常総会開催 |
|||
|
令和2年6月4日(木)に、令和2年度一般社団法人 沖縄県漁業無線協会の通常総会を開催しました。 総会では、第1号議案から第5号議案まで審議され、 全ての議案及び付帯決議が承認されました。 |
低魚一本釣漁業許可について |
沖縄県よりマチ類などの底ものを釣られている漁業者の皆様へ、漁業許可についてのお知 らせです。 総トン数5トン以上の2級船を用いて、マチ類を対象とした一本釣りえを行う場合は、沖縄 県から低魚一本釣漁業の許可を受ける必要があります。 つきましては、現在許可を受けずに2級船でマチ類を対象とした一本釣りを行っている方は すみやかに許可申請を行っていただきますようお願いいたします。 また、許可を受けられた方は許可番号を船体両側に表示していただきますようお願いいた します。 以上 / 沖縄県農林水産部水産課 |
令和元年度 海の事故ゼロキャンペーンについて |
令和元年7月16日~31日の間、「海の事故ゼロキャンペーン」 各船次の項目に注意して下さい。 1.海中転落時の救助の為、操業中、航行中のライフジャケットの常時着用。 2.海難防止の為、居眠り防止や、操業中、航行中の常時見張りの徹底。 3.無線又は船舶電話等による連絡手段の確保。 4.船舶間コミュニケーションの促進。 5.一日1回以上の定時連絡の励行。 6.事件、事故の際の海上保安庁118番の有効活用。 7.海上保安庁「海の安全情報ホームページ」の積極的な活用。 以上 /沖縄地方海難防止強調運動推進連絡会議 |
令和元年6月3日(月)にANAクラウンプラザホテル沖縄ハーバービュー「彩海の間」において、
第69回 「電波の日」・「令和元年度情報通信月間」記念式典が行われ、 金城 宏前会長が表彰
されました。
令和元年度 一般社団法人沖縄県漁業無線協会 通常総会開催 |
|||
|
令和元年5月28日(火)に、令和元年度一般社団法人沖縄県漁業無線協会の通常総会を開催しました。総会では、第1号議案から第4号議案まで審議され、全ての議案及び付帯決議が承認されました。 |
平成31年3月15日(金)に東京都港区において、第28回 中央非常通信協議会表彰式が行われ、
沖縄県内からは、「一般社団法人 沖縄県漁業無線協会」が表彰されました。
第28回 中央非常通信協議会表彰 |
中央非常協表彰状 |
謹 賀 新 年
本年もどうぞよろしくおねがいします。
泊魚市場にて!
平成30年度 海の事故ゼロキャンペーンについて |
平成30年7月16日~31日の間、「海の事故ゼロキャンペーン」 各船次の項目に注意して下さい。 2.海難防止の為、居眠り防止や、操業中、航行中の常時見張りの徹底。 4.船舶間コミュニケーションの促進。 5..一日1回以上の定時連絡の励行。 6.事件、事故の際の海上保安庁118番の有効活用。 各船安全確保に努めてください。 以上 /沖縄地方海難防止強調運動推進連絡会議 |
平成30年度 沖縄県漁業無線協会通常総会開催 |
|||
|
平成30年5月29日(火)に、平成30年度一般社団法人沖縄県漁業無線協会の通常総会を開催しました。総会では、第1号議案から第5号議案まで審議され、全ての議案及び付帯決議が承認されました。 |
平成30年度 沖縄地方GW海難防止強調運動の実施について |
平成30年4月28日~5月6日までの9日間、沖縄地方GW海難防止強調運動期間となっています。 ② 常時見張りの徹底
|
沖縄県立那覇工業高等学校 施設見学 |
平成29年10月10日(火) 工業技術基礎育成の一環として、沖縄県立那覇工業高等学校 |
平成29年度 海の事故ゼロキャンペーンについて |
平成29年7月16日~31日の間、「海の事故ゼロキャンペーン」 各船次の項目に注意して下さい。 2.海難防止の為、居眠り防止や、操業中、航行中の常時見張りの徹底。 4.一日1回以上の定時連絡の励行。 5.事件、事故の際の海上保安庁118番の有効活用。 各船安全確保に努めてください。 以上 /沖縄地方海難防止強調運動推進連絡会議 |
平成29年度 沖縄県漁業無線協会通常総会開催 |
|||
|
平成29年5月25日(木)に、平成29年度一般社団法人沖縄県漁業無線協会の通常総会を開催しました。総会では、第1号議案から第4号議案まで審議され、全ての議案及び付帯決議が承認されました。 |
沖縄地方海難防止強調運動の実施について |
平成29年4月29日~5月7日までの9日間、沖縄地方海難防止強調運動期間となっています。 ② 常時見張りの徹底
|
沖縄電波協力会 施設見学会 |
|
平成26年12月3日(水)、沖縄電波協力会主催の「平成26年度 施設見学会」で約30名の方々が当協会へお越し下さいました。今回の施設見学で「漁業無線の役割」を、身近に感じて頂いたと思います。情報通信を取り扱う、沖縄電波協力会会員の皆様との交流を通して、当協会職員も情報通信の知識を深める事ができました。 |
第77回全国非常通信訓練参加について |
|
|
平成26年11月25日(火)、16:00~16:05、沖縄地 方非常通信協議会(総務省 沖縄総合通信事務所) 主催により実施された第77回全国非常通信訓練に当 協会も参加しました。 沖縄近海で発生した地震により伊平屋島(離島) が被災し情報連絡手段喪失 を想定。緊急事対応と して伊平屋漁協の無線局より27524KHZにて災害情報 を入 手し沖縄県防災危機管理課へ通報(FAX)する 訓練内容を容を行いました。 |
(一社)沖縄移動無線センター見学会 |
|
平成26年10月29日(水)、(一社)沖縄移動無線センター主催の見学会で総勢29名の方々が当協会へお越し下さいました。雑音の響く通信室やアンテナ等を見学され、とても勉強になったと喜んで頂けました。通信現場を通して常に危険と隣合わせの「海人の活躍」、「漁業無線の役割」を身近に感じて頂けたと思います。
|
平成26年度全国漁船安全操業月間について |
平成26年10月の1カ月間は、「全国漁船安全操業期間」となっています。 1.万一の海中転落の際に有効なライフジャケットの常時着用 2.AIS(船舶自動識別装置)の普及促進等による安全対策の強化 3.海難防止講習会の参加等による漁業安全操業に関する漁業者意識の向上 |
平成26年度第4級海上無線通信士講習会の開催案内について |
|
沖縄地方非常通信協議会 平成26年度表彰式 |
||
|
|
|
平成26年5月20日(火)開催沖縄地方非常通信協議会の平成26年度定期総会において、非常通信の重要性を深く理解し昨年度実施された第76回全国非常通信訓練においてアマチュア無線等を活用した伝達訓練に協力し新たな非常通信ルートの開拓に尽力した個人・団体に対し表彰が行なわれ、本協会を代表し会長金城宏と日本アマチュア無線連盟沖縄支部所属の上原治氏が受彰しました。 今後も非常通信訓練等に参加し、非常時に対応できるようスムーズな通信連絡体制の確立に努めてまいります。 |
九州漁業無線研修会職員来局 |
|
|
糸満ハーレー -勇壮な海の男たちが躍動する - |
|
|
平成21年5月27日(水)、今年も当協会近くの糸満漁港にて糸満ハーレー行事が開催されました。 |
27Mhz 27.524Khzの運用方法について |
27Mhzの指定周波数27.524khzは、全国共通の遭難、及び緊急時専用周波数となっています。 |
南大東漁港、港口埋没に係る注意喚起について |
|
宮古島南海域のパヤオ近くでの操業について |
|
ソデイカの採捕に係る沖縄海区漁業調整委員会指示について |
|
沖縄県漁業無線協会のホームページを立ち上げました。 |
|
|
|